豊島区池袋音楽教室 | レインミュージックスクール | ボーカル ピアノ ヴァイオリン ヴィオラ クラリネットほか | 日記 | ひと記事
2011/03/18
ひと記事

今日で東北地震から1週間。
原発のことは日々気がかりですが東京もなんとかがんばって動いてますね。首都ですから。そうだ東京は日本の屋台骨だ。
ミヤネ屋で、駅に入るのに入場制限かけられて押したりへしたりさせられてるサラリーマンにインタビューしてて、そしたら「いや、、被災地のこと考えたらまあ、どうでも、て感じですね」て言ってた。そして多くの人がそんな意見だったらしいです。
私が実際、地震翌月曜の、人でごっっった返した有楽町線のホームに立った時も、そこにいるほとんどの人のそういう気持ちを、なんとなく感じました。
普段の遅延とかで混雑してる時の殺気、苛立ちみたいなのは全然無くて、なんていうかみんなが「これくらいなに」ていう気持ちでいる、みたいな、それこそ『空気』があった様に感じました。
そう被災地のこと考えたら、被災してない地域はみんなで経済を動かしていかないと。
募金、節電、そしてもうひとつ、一般人がみんなでできることだと思います。
ミヤネ屋コメンテーター
"日本はこの状況で、節電してない企業を怒る国民性だ
"と。
誇らしいですね。
TVで被災地の現状を見ると、なんともコトバにならない気持ちになります。
信じられないくらいの、本当に信じられないくらいの人が亡くなって、家族を失って、家を失って、職を失って、いるのですからね。
こどもに会えない両親、両親に会えないこども、何十年も寄り添った夫や妻に会えないお年寄り、ともだちや、仕事仲間に会えない人、
どの人も最後まで、希望だけは失わずに会いたい人を探し続けます。
がれきの中を。
気丈に現状を受け入れようと努めるお父さんとかを、レポーターがわざわざ泣かせるのだけはやめて欲しいな。
津波は全てを奪っていった様に見えますが、本当の全ては何者にも奪われないと信じて、被災地の人のことを常に心に置いて、我々は今日からも日常を過ごす。
本当は震災について軽々しく
(というつもりは無いけれど
)何か書くのは気が引けたけれど、一言も触れずにというのもこの状況では不自然だから、このひと記事書かせて頂きました。
さて、つまり、がんばろう!
澤村
>
日記の一覧に戻る


[0]
店舗TOP

ペ-ジの一番上へ戻る